ICZの 色補正の話  

 

 

理論篇


        PCモニターをまずは調整する。

        SMPTEカラーバー                    基本

        CCIR601 PCスケール とかの色範囲のお話し  キャプチャボードのA/D精度の所は掲示板とかで見た情報を元に書いてるで自信は無いです。

        SMPTEカラーバーで見る色補正値          ここまでのだいたいのまとめ。

 

 

 

 

 

機器データ篇


        SAA7130-TVPCIの設定 これから始まります。

        DT-DR20000

        DT-DRX100

        HM-DR10000

        All-IN-WONDER RADEON

        Power Capture Pro

        ReelTime

 

チューナー

        TV大阪が発信するカラーバーによる、GCT-3000、DRX100、DR20000、DR10000それぞれのチューナーとゴーストリダクション能力の違い及びAGC(途中まで)

 

        自作SMPTEカラーバーをMPEG-2に変換してDV-535、各D-VHSデッキ及びBSDチューナーで出力した場合とReelTimeが発生させるカラーバーとの誤差

        EP-V100に録画したBS-j、BS-fujiのカラーバーから推測する、Y/Cb/CrとY/Pb/Prの色の差、及び、BSDのY/Pb/PrからY/Cb/Crに補正する場合の補正値

 

 

 

 

 

実践篇


        ヒストグラムと波形表示プラグインを使用して実際に調整する方法 NEW 03/06/01  …たぶんズレてると思うので、一度ウインドウの枠をちょいちょいと動かしてみてください。

 

        ここまでの説明(仮説)を証明するべく、実際にキャプチャして補正し、そのサンプルを掲載してみる。 アニメに関しては動画作成記に書いてます。

        上の結果を元にヒストグラムと波形表示プラグインを使用して俺様スケールを比較的まともな色合いに調整する方法

        それを証明すべく、サンプルを補正してみる。

        BSDの直抜きとそれのアナログキャプチャ時の色が同じ色の雰囲気なるにはどうすればいいか、今までの結果から推測し、実際にやってみる。

 

 

 

 

 

 

以上がとりあえずの色補正説明に必要だろうと考えてることです。

 

余興

BSDのカラーバーを使って各キャプチャーボードとD-VHSのエンコーダーにのるノイズ量を相対的に調べてみる。

 

できればやりたいが、やり切れないだろう事

所持するデッキの外部入力からの色の変化とそれを録再した時の色の変化を調べる。3DNRの入り切り、TBCの入り切りも調べたい。

各デッキのチューナー特性をTV大阪のカラーバーを生キャプチャして調べる・・・のが1番非実現的

 

不安な事

ReelTimeが発生させるカラーバーの出力精度が信頼に足るものか不明である事、それを調べきれない事。

ReelTimeのカラーバー : 各D-VHSの録画特性、デコード特性、自作SMPTEカラーバーをMPEG-2に変換してDV-535から出力した場合の結果から、それなりに正しいみたいな事はわかるが、所詮は『それなり』である。人間は信じたい事を信じる傾向にあるので自分がそれに陥らないように肝に銘じるベシ。絶対的に信用できる機材が無いのでいつまでたってもこの連立方程式が解けない。『だろう』の域を出ない。犯人は奴に間違いない。しかし、決定的な証拠が無い。アレが見つかれば・・・という状態。むぅ。

 

戻る 

 


Copyright (C) 2002 2003 ICZ